すごい、刺激があった。
いい意味でも悪い意味でも、音でいうなら「どかーーん」という感じだった。今日は満を持しての「めっちゃえらい人」への報告の日だった。
手応えはなかった。なかったというと正確ではなくて、彼の欲しかったものと、どれだけ近いものを作れたのかはわからなかった。彼が「これを次のステコミの議題の一つにしよう。君も来てね」と言ったので、100%的外れなものができたわけではないと思う。でも、プレゼン中の嵐のようなチャレンジとか、何を期待しているのか測りかねる発言とか、最後まで「むー」と唸ってしまった。
一つは、彼が何を欲しがっているのか、を確認するチャンスが、今まで一切なかった。100%に近い形でえらい人には持って行く、という文化なので、「すり合わせ」という考え方はこの組織にはあんまりないし、提案しても許してもらえなかった。なので、「あの人はこれが欲しいんじゃないか」という仮説の元に、作り込んでいく。結果、正直一週間目に議論すべき内容で、議論が止まる。それに対する歯がゆさ。
かといって、それを完全に文化のせいにするのは、やっぱり間違っているだろう。求められていないからって、自分が考えることを止めてはいけない。これって、結局誰がどういうアクションを取るためのものなの?って、うざがられても繰り返し聞くべきだった。「そんなのxxxに決まってる」って直属の上司には何回も突き返されたけど、そこにチャレンジしていく勇気を、それをもっとうまくする技術を、もっともっと磨かないといけなかったし、磨いていくんだ。それがうまくいったとしてどれほど結果にインパクトを残したかははっきりいって謎だけど、それが十分でなかったと感じるからには、やっぱりできることがあったんだろうな。
でもやっぱり、「くそー」と思うこの感覚はいい。そしてこの刺激は、やっぱり高い目線の人からしかこない。この仕事が一体どういったインパクトを生むのか、そういった目線でのチャレンジは、ワクワクするし打ち返したい!って思う。毎日じゃなくてもいいけど、もっともっと、こういう刺激がほしい。そして、今の直属の上司じゃやっぱりだめなんだ。(彼は今でもフォーマッティングさえ直せば良いと思っている。いい加減フォーマッティングの話するのやめとけ。そこちゃうって)
きっと世の中の多くの人が、こう言った不満とかフラストレーションを感じて毎日を過ごしている。でもそんな中で「うまく立ち回る」術を身につけたり、かたやストレスに潰されたりしてるんだろう。上の人としたい。もっと意味のあるチャレンジしてほしい。そのチャレンジに、うりゃーと立ち向かっていくような仕事の仕方はめっちゃいい。それって、やっぱり頼みすぎなんやろうか
0 件のコメント:
コメントを投稿