2017年4月27日木曜日

言語の持つ壁

ここに来て、言語の大切さを知る。

MBAで受けてきた授業を振り返ってみて、Aとかがもらえていた授業はFinanceとか、Macro Economicsとか、Micro Economicsとか、えらい定量系の授業が多かったな、とふと思いだす。一方で、成績がひどかったのはMarketingとかStrategyとか、ふわっとした授業で、どちらもテストのスコアが結構悲惨だった(悲惨といっても、MBAなのでもちろん卒業はできる程度の)。

アジア人は数学得意だもんね、というステレオタイプはさておき、これはなんだろうとふと考えてみる。ちなみに私、アジア人の中でも数学が特段得意なわけではない(むしろちょい苦手)。加えて、どの教科もそれなりにしっかり勉強したつもりである。もちろんコンサル出身なので、むしろマーケティングとかストラテジーとか、本職のはずなのに。。。このまま帰社したらぶっ殺されるんじゃないやろうか

色々と考えたり人と話したり、また自分がこれら教科につぎ込んだ努力を一応肯定的に捉えるとしてたどり着いたのは、やっぱり言語の持つ力は大きいということである。同じことを言っていても、やはり洗練された英語で書かれた一文と、やっとこさ伝えることに精一杯の一文では、差がつくということなのだ。その点定量的な試験は誰が書こうが3は3なので、差がつきにくい(=努力が反映されやすい)ということなんだろう。分かってはいてもやはり高い壁、学校の試験だからどうってことないんだけど、仕事になったらこれって結構意味合い大きいんじゃないか、と思わずにいられない。それこそ、「こいつできてる気がする」という直感のもつ威力。ネイティブと並べられると、同じことを言っても正しいことを言っても、一歩遅れをとってしまいがちということなんだ。

だからと言って、言語を言い訳にしていいのかというと、それは全く別の話である。英語が公用語であることは私が地面を蹴っても変わらないので、日本の外でビジネスがしたかったら、相手の土俵で戦うしかない。ひねくれていてはいけないのである。むしろ、自然に差がつくものなのだ、と腹に叩き込んで、30%割引されるならそれを補う努力をしなければいけないのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿